W還ライフスケッチ 118 |
|
熱のアウトプット
食べ物と情報とウィルスの3種類のインプットとアウトプットが、人生の日々の営み基本と思い込んでいましたが 熱さというか、熱さ寒さに対する適応活動も、生存の基本活動であることに気付かされている今年の夏の暑さです。
肌から入り込む熱を、発汗というあんまり効率のよくなさそうなプロセスで、せっせとアウトプットするんですから、大変です。夏はなんかだるいハズです、結構体も脳も働いているんでしょうから。
そう思うと、熱いときに冷たいものを食べるのは、どうなんでしょうね?食べたくなりますけどね・・。 カラダが求めているんだから、冷たいものを飲むのは正解と考えるべきか、カラダに熱はこもっているのに、脳が、もう涼しいと、体にとって間違いの指令を出してしまうような気もします。
熱いときは熱いもん食べた方が、体がすっきりするなんて、巷で言われ続けていますが、どうやら正しいようですね、発汗という人間本来の解熱活動を応援する訳ですから。 |