W還ライフスケッチ 181

価格耐性

 

平たく言えば、この商品を買うのに、いくらまでなら出せるかを表す言葉が価格耐性。

仕事では、たまに、気楽に使っているこの言葉ですが、最近その重みを実感しました。

「これは買えん」と自販機の前で固まってしまいました。手が動かなかったです。まさに価格の壁を実感!

ペットボトルのお茶500ml 160円です。

近くのスーパーで80円程度で買えるのに、150円の時はついつい買っていた自販機のお茶150円が160円の表記を見た途端に、びたっと手が止まり、頭が「止めとけ」と叫びます。

価格耐性という、妙に重たい言葉が、実感できた瞬間でした。

キッチン装備のない暮らしにとって、自販機は便利な存在なのですが、今はちょっと歩いて80円のお茶を3本まとめ買いして、常温で飲んでいます。

 

W還は、還暦を元気に2周する人生の枠組み。

W還ライフスケッチは、2周目の60年、

その折々の思いのメモ書きです。

筆者:若林義博

赤5才

50歳まで現役を

目指しています。

「お客さまセッション」 「おはなはんネットワーキング」

ご贔屓、お引き立てのほど、よろしくお願い申し上げます。

連絡先:wakabayashi@eggplanning.co.jp