W還ライフスケッチ 218 ♪わぁたしたちがぁ 望ぉむものは 生の刺激なぁのだーっ♪ |
|
久しぶりに電車に乗ったら、相変わらず還暦1周目の若者たちは、みんなスマホとにらめっこ。
なにやっとんねんと思わんこともないのですが、これほど多数の人類がのめり込んでいるんですから、何か生物としての人類に、快いもの、いいことがあるハズ。
そう思って見ると、あの指先の繊細かつ素早い動きは、目からの刺激に反応して動いているんでしょうから、ある意味すごい脳の働きぶり、脳にとっては快感なんでしょう。
いろんなきれいなものを目でみたり、いい音楽を耳から聞くのも脳には快いんでしょうが、結構ワンパターン。私の脳は退屈がります。
そんな私の脳の楽しみは自転車 ♪みぃどぉりぃの風ぇもぅ さぁわぁやぁかぁにぃ♪ 都会の自転車走行は、「青春サイクリング」の歌にある快感は難しいですが、脳のリハビリには最適のアクションです。
自転車は、特に都会では5感フル活用での運転が必要です。
飛び出して来る幼児、ふらつくおっさん、まっすぐ歩けない兄ちゃん スマホ見ながら盲進してくる対向自転車 追い越しざま急に左折する電動自転車のお姉さん。
自転車で走ることは脳への刺激機会たっぷり。 「あー危なかったぁ」は脳の快感かも知れません。 危ない瞬間は、体中の管がきゅんと縮む感じがするので、健康にはよくないとも思いますが、脳はシャキッとするようです。
走行のためには、ふとももの筋肉はもとより、握力、大胸筋、背筋とほとんどすべての筋肉が躍動します。目や耳からの刺激に反応して筋肉を動かす。これも多分脳にはいいことのハズ。
私は、下駄ばきで自転車に乗るので、足の小指の先からも、脳に信号が届いて、脳の活性化につながっているに違いないと思い込んでいます。
|
|
|
|